社会人1年目を終えて。
- 2011-03-31(21:50) /
- 仕事
本日をもって、社会人1年目を乗り越えました。
明日からは2年目です。
まぁ2年目といっても仕事としてはただ淡々とこなしていくだけですが、
この「淡々と」ができるようになるまでに幾多の苦労を重ねたのがこの1年間でした。
1年間でずいぶん鍛えられた?
違います。
ぶっちゃけ能力なんて上がりませんよ、社会人やってたって。
じゃあこの1年間で何が変わったのか。
そりゃもう、「慣れ」でしょうね。
社会のやり方、会社のやり方、上司のやり方、先輩のやり方。
これらを見て学んで、それなりに適応できるようになるために、
1年という時間を費やしました。
自分が自分のやり方で自分の思う通りに動けるようになるためには、
仕方ないコストだったんだと思います。
フィジカル的、メンタル的にキツいときもあった。
冷静に考えれば、意味もわからず罵倒されるなんて、
メンタル的に相当酷い状況ですよホント。
「なんでこんな怒ってんのこの人マジ意味わかんねぇ…」
というのを感じなくて済むようになっただけ、
2年目はメンタル的に余裕ができるはずです。
「やっべ終わんねーぞコレ無理だろwww」
って感じの精神的負荷はなくならないでしょうけど。
普通に社会人やってても別に能力は伸びないってのは、
社会人になってみて初めてわかった発見でしたね。
伸びるのは、その環境に対しての適性だけであって、
そもそもの能力は、もっと深く、その人の人生に根ざしているもののようです。
慣れによる仕事の能力の伸びが人によって違うのはそういうことらしい。
慣れ×本来の能力=仕事上の能力
なんでしょうねやっぱり。
だから俺は1年前よりも能力が上がったなどとは微塵も思いませんが、
少なくとも多少のことであればさくさくっとこなせる程度には慣れてきたかなと。
2年目は日常的な仕事だけじゃなくて、
業務改善あたりもさくさくっとこなせる男になろうかな。
いや、そんなことよりも、仕事をさくっと終わらせて
思いっきり人生を楽しめる能力のほうがずっと重要だな。
この1年は、何かを得たというよりも、
「余裕」を一度失って、必死こいて取り戻した1年って感じがします。
取り戻す過程で、「生きる糧を得るための作業」を伸び伸びと、
本来の自分の効率性でこなせるようになったことが得たものと言えば得たものかな。
というわけで、せっかく取り戻したので、
2年目のテーマは「大人の余裕」でいきましょう。
後輩も入ってくるしね。
余裕をもって後輩を導ける先輩になりたいものです。
明日からは2年目です。
まぁ2年目といっても仕事としてはただ淡々とこなしていくだけですが、
この「淡々と」ができるようになるまでに幾多の苦労を重ねたのがこの1年間でした。
1年間でずいぶん鍛えられた?
違います。
ぶっちゃけ能力なんて上がりませんよ、社会人やってたって。
じゃあこの1年間で何が変わったのか。
そりゃもう、「慣れ」でしょうね。
社会のやり方、会社のやり方、上司のやり方、先輩のやり方。
これらを見て学んで、それなりに適応できるようになるために、
1年という時間を費やしました。
自分が自分のやり方で自分の思う通りに動けるようになるためには、
仕方ないコストだったんだと思います。
フィジカル的、メンタル的にキツいときもあった。
冷静に考えれば、意味もわからず罵倒されるなんて、
メンタル的に相当酷い状況ですよホント。
「なんでこんな怒ってんのこの人マジ意味わかんねぇ…」
というのを感じなくて済むようになっただけ、
2年目はメンタル的に余裕ができるはずです。
「やっべ終わんねーぞコレ無理だろwww」
って感じの精神的負荷はなくならないでしょうけど。
普通に社会人やってても別に能力は伸びないってのは、
社会人になってみて初めてわかった発見でしたね。
伸びるのは、その環境に対しての適性だけであって、
そもそもの能力は、もっと深く、その人の人生に根ざしているもののようです。
慣れによる仕事の能力の伸びが人によって違うのはそういうことらしい。
慣れ×本来の能力=仕事上の能力
なんでしょうねやっぱり。
だから俺は1年前よりも能力が上がったなどとは微塵も思いませんが、
少なくとも多少のことであればさくさくっとこなせる程度には慣れてきたかなと。
2年目は日常的な仕事だけじゃなくて、
業務改善あたりもさくさくっとこなせる男になろうかな。
いや、そんなことよりも、仕事をさくっと終わらせて
思いっきり人生を楽しめる能力のほうがずっと重要だな。
この1年は、何かを得たというよりも、
「余裕」を一度失って、必死こいて取り戻した1年って感じがします。
取り戻す過程で、「生きる糧を得るための作業」を伸び伸びと、
本来の自分の効率性でこなせるようになったことが得たものと言えば得たものかな。
というわけで、せっかく取り戻したので、
2年目のテーマは「大人の余裕」でいきましょう。
後輩も入ってくるしね。
余裕をもって後輩を導ける先輩になりたいものです。


スポンサーサイト